2015年12月6日日曜日

もっと早くに気づいていれば…?

先日、漢検準1級の合格証書が届いた。200点中179点。どんな漢字を書けばいいのか、まったくわからない問題が数問あって、そうなると自信があったはずの他の問題も段々自信がなくなって、後日届いた模範解答にもほとんど目を通してなかったけれど…

昔から試験は受けっぱなし主義で、答え合わせが大嫌いだった。別に解答を見ようが見まいが受けたものは変わりっこないんだから、という理屈はわかっていても、結果が出るまで未だに向き合えない。まあ、漢検なんてさほど差し障りのない資格ならいいが、よくこれで大学受験まで行けたもんだ、とは思う。大学受験については、受験勉強自体が現実からの逃避だったことに割と最近気づいた。「それだけで普通受からないよ」とakiさんには言われたが、現実が余程おぞましかったんだろう。

成績表に、次は1級に挑戦してみよう、ということで例題が載っていたが、まるで期待していなかったとはいえ、やはり1問もわからなかった。準1級ぐらいなら「そんな漢字、書けるの!?すごいね!」レベルだが、1級はもはや外国語である。漢字どころか、言葉すら聞いたことがない。1級を通常の資格試験同様の学習で乗り切るのは、モチベーションと時間の問題で常人には無理だと思う。1級から見た準1級は、準1級から見た5級と同じくらい、というのをどこかで見たがあながち外れていないのではないか。

長芋を初めて箱で買った。土付きの野菜は、新聞紙で包んでおくと長く保存できるらしい。昔、土付きの人参をもらったがすぐにヘニャヘニャになって、「うちは人参そんなに食べないから、こういう人参もらってもダメなんだ」と思っていたが、ちゃんと保存できるんだということを、これまた昨日知った。野菜や果物の保存って面倒に感じていたが、新聞紙に包むぐらいなら私にでもできるぞ。

もう年末なんだなぁ。1日1日はそんなに早く過ぎ去ってる気がしないのに、1年はあっという間のような気がする。そういう感覚も30を過ぎてからだ。割と遅い方かな?

2015年10月19日月曜日

あゝ無精

段々、冬が近づいてきた。この間まで窓を開けて扇風機を回して、「夜になっても全然温度下がらないなぁ」と思いながら、蒸し蒸しした部屋で寝転んでいたのに。最近は明け方にストーブがついているときもある。お風呂に入って浴室から出ると、空気が冷たい。

北海道で暮らしてから、レギンスが欠かせなくなった。タイツというものもあるけれど、私はレギンスが好きだ。靴下を気軽に着脱できないのは、ちょっとストレスなのである。その理由はよくわからない。足呼吸の度合いが人より高いのかもしれない。

もうすぐ漢検の受験日である。問題集は一通りやったが、復習がまだ途中である。一通りやった後、昨年度の過去問を解いてみたが8割は何とか超えられた。本当はもっと復習に時間を割きたかったが、まあ仕方ない。本番は勢い余って変な間違いしないといいのだけれど。キガをともにする、っていうのを見て、「お、私、飢餓って書ける!」みたいな。飢饉かな?あと、ヒョウタン相容れず、も「瓢箪!瓢箪!」とノリノリで書いてたし。

今日も皮剥き器で自分の指の皮を剥いてしまった。包丁で切っちゃった、というのはデキる人っぽいが、皮剥き器で剥いちゃった、というのはズボラな上にドジな人っぽい。ちなみに、絆創膏のことを北海道では“サビオ”と呼んでいる。私が小さい頃から馴染み深いのは“バンドエイド”。今では“サビオ”と呼ぶのにもまったく抵抗がない。親指の付け根にサビオを貼った。ほら、口もあまり動かさなくて済むし。やっぱりズボラか。

ブロッコリーの茎も葉も食べられる、というので食べるようにしている。解体が面倒だが、味は悪くない。とにかく処理したいだけのときは、先に茹でた後、マヨネーズなどと和えてサラダっぽくしたりチーズ焼きにしたり。市販のパスタソースを使うときに加えると、少し味の濃さが緩和される。少し手間をかけられるときは、ハンドブレンダーを使ってポタージュにしてみることも。

近況の羅列…。

2015年1月10日土曜日

葱では…葱なら…葱も…

この冬、よく葱を買っている。今まで食べるのをなるべく避けてきたが、そろそろ向き合ってみるべきかと(大袈裟)。水炊きに入れたり、チャーハンに入れたり…年末には鴨南蛮蕎麦を食べた。これについてはakiさんに作ってもらったのだけど、甘みがあってかなり食べやすい葱なんだろうとは思った。理屈ではわかるのだが、それでもやっぱり私には食べづらい。「すっごくいい人だとは思うんだけど、やっぱりお付き合いはできません!」みたいな。って、葱が私にアプローチしたわけではないが(そら、そうよ)。

それでも懲りずに葱を買う。ちょっと在庫が増えすぎたので、古いのから消費しようと思い、昼に牛丼を作ることにした。akiさんは刻んだのをかければいいんじゃないかと言ったが、私が青い部分を生で食べられないんだ。ということで、炒めて煮ることにした。味付けは面倒なので、焼肉のたれ(『わが家は焼肉屋さん』の中辛)と砂糖で。

フライパンで斜め薄切りにした葱(今回は青い部分しかなかった)を炒めて、少ししなっとしたら牛肉(小間切れ300グラム…3人分ぐらい?)を炒める。肉に火が通ったら、砂糖(大さじ1)と焼肉のたれ(適当)と水(適当)を入れてグツグツ。美味しそうになったら、できあがり。私のレシピ、アバウトすぎ!!

すると、あら不思議!考えればわかるけど、全然葱の臭みがないではありませんか! 葱好きには顰蹙を買う作り方。でも、葱が食べられないお子様には好評ですよ!多分!

そして、夜はカレー…今日は楽しすぎだわね(^^ゞ

2015年1月9日金曜日

入眠妨害儀式

もう1年の1/60が終わってしまったかと思えば、1/52も過ぎてしまった。そうこうしているうちに1/26が経過しようとしている。分母が劇的に減ると何だかとてつもない時間が流れているように見えるという数字のマジック…か?

最近寝つきの悪い日が増えた。つい2、3日前も全然眠れず、「ああ、もう4時かぁ…」などとボヤーッと時計を見たものである。でも、案外元気で昼寝も多少ウトウトしたぐらいで、特にその日の活動に支障はなかったので、単に疲れていなかったのかもしれない。それともその日はひたすら妙なハイテンション状態にあった…?

漢字を書いていると脳が興奮してくるようで、これが入眠にはよろしくない気もする。しかし、一番落ち着いてできる時間が夜なんだよねぇ。と言いつつ、やらない日が続くときもありますが。

“戚む”は“いたむ”、“戚える”は“うれえる”と読むのを、ついこの間知った。この字に関しては“親戚”・“縁戚”ぐらいしか熟語を知らなかったので、「近い」みたいな意味があるんだろうとスルーしていた。我が母校の卒業生なら読めて当然なものだろうか。

“憾む”は“うらむ”と読むが、文脈によっては「残念、未練」のような意味らしい。小学生ぐらいのとき、『知ってるつもり?!』というテレビ番組(多分)で滝廉太郎が取り上げられた。その終わりの方で、亡くなる前に『憾』という曲を残したと聞いたとき、「怨恨」の方を想像して怖くなったが、当時の恐怖は全くもって見当違いだったのである。

ブログ書くのも入眠にはよろしくないだろうなぁ…⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!